トロッコ列車内にて
”ポーズ”と言ったら必ずしゃがんで
先日、鶴屋キッズクラブ主催の、
南阿蘇鉄道の『トロッコ列車』&『カドリードミニオン』
の日帰りバスツアーへ、かなり久々の親子3人で行ってきました
先月の洪水の件で阿蘇方面は大丈夫かなと心配しておりましたが、
南阿蘇鉄道は全く問題なく運行しておりました
鶴屋から高森駅まで一気にバスで
阿蘇方面に着くと雨が降ってきましたが、
山の方は降ったり止んだりは当たり前だし、さしより影響なし。
大型バス3台で約120名の団体だったので、貸し切り状態。
トロッコ列車の車掌さんは”久々の満席で張り切っている”とおっしゃっていました。
やはり洪水の影響で、夏休みに入ってもお客様が少なく、困っているとのことでした
是非、皆さん行かれて下さいね
=高森駅から立野駅まで=
この路線は漢方薬・生薬認定薬剤師の実地研修で阿蘇に行くため、
普通の電車には乗ったことありますが、トロッコ列車では初体験。
車掌さんの解説がずーっと続き、あちこち見ながら、
また、ある駅では忍者の御菓子配りの演出などもあり、
あっという間に着いた感覚でした
途中、土砂崩れの跡や、折れた橋なども車窓にあり、
7.12の被害の痕跡も解説の一部になっていました。
子供は1歳9カ月になったばかりで、初めは景色を楽しんでおりましたが、
まだよくわからず、また朝も早かったので途中で寝てしまいました
列車の中で寝てもらってた方が助かるのでちょうど良かったです。
立野駅からすぐにバスでカドリードミニオンへ
運よく、チンパンジーのパン君の引退公演があっており、
パン君と2代目ジェームス君の舞台を見ることができました。
13時半からだったのですが、通りがかった時にはもう列ができており、
私が犠牲になって1時間半以上前から並ぶことにしました。
開場は結構早かったので、涼しい劇場の中でしばらく待つことができました。
あとあと見てたら、そんなに早く並ばなくても、
後から入って来た人の方が前の方の良い席に座れたりしてたので、
ゆっくり他のブースを見てギリギリに入っても良かったみたいですよ
子供はこういうのは初めてなので、すっごく喜んでいて、
きゃーきゃー騒いでいました
パン君は9年間、主役を務めできたそうで、凄かったです
大人たちもみんなすごく楽しんでいましたよ
子供は、他にも、豚のレースに釘づけになっていたり、
熊の穴蔵に3回か4回ぐらい入って”大きいね、小さいね”と言いながら熊を見たり、
大きな鳥を気に入って、パン君劇場の前にも後にも、
その鳥の所に行って”Hello!”と何度も喋りかけて楽しんでいました。
到着してすぐにお弁当を食べましたが、帰りにはすっかりお腹が空いてしまって、
クマ牧場の外に売ってある「冷やしとうもろこし」を買いましたが、
子供がほとんどかじって食べてしまいました
途中の大津駅の道で、からいもやさんがありましたので、
いきなり団子やドーナツなども買って食べてしまいました
食べてから後悔・・・
いきなり団子がすっごく美味しかったので、
10個入りでも買っとけばよかった
鶴屋に着く前に子供がコロッと寝てしまって、
街をうろうろする予定がすぐに帰宅することに。
バスの乗ってる皆さん、集合が早かったため、
予定より少し早く鶴屋に帰って来たので、
自宅には17時には到着しました
何事もなく、無事に戻って来れて、
バスの運転手さんと添乗員さんに感謝です
来年も抽選に当たりますように