秋の味覚?!

漢美堂薬局

2012年09月30日 20:55

9月に入ってすぐに撮った写真が2つ
UPが遅くなり、9月末になってしまいましたが・・・

完全農薬不使用&化学肥料不使用の漢美堂ファームで収穫された、


イノシシにやられた後に残った唯一の西瓜
わさびチューブは、大きさをわかりやすくするために置いております。
すっごく小さなスイカでした。
あまり甘くはありませんでしたが、大事に頂きました
ゴーヤやオクラも収穫されたものです。
今年は、9月までずっと暑かったせいか、
ゴーヤがいつまでも大量に採れましたので、嫌というほど食べました


そして、数日後に採れた
ゴーヤなど食べてるのに、もう栗御飯

夏の食べものと、秋の食べものが同じ時期に収穫されて面白いな…
と思い、2枚撮っておきましたが、気候がおかしくなっているので、
旬の味覚、というものがどういうことになるのやら
夏の食べもの、秋の食べもの、とは分けられなくなりましたね。

ちなみに、2枚とも、それぞれ、ある朝御飯の内容です。

先日、女性医師会の研修会に参加しました。
性教育やいろいろな問題も、最終的には”食事”に辿り着く、とのお話でした。
医療がどれだけ先進しようが、
家庭の食事が基本的にちゃんとしてないと、何に対してもダメだということですね。
現代の食生活が乱れているとは知っていましたが・・・
驚くことに、赤ちゃんなど小さな子供のいる家庭でもなんです!!
いろんな家庭の食事内容の写真を集めて発表がありました。
例)1歳~2歳や幼稚園ぐらいの子供の家庭の朝御飯⇒ポカリスエット
ポカリは糖分がすごいので、スポーツ選手でも10倍ぐらいに薄めて飲むのに、
そのままがぶのみでしょう、と言われていました。
500mLのペットボトル飲料には砂糖3gのスティックが何本入ってると思いますか?
コーラが一番多いそうですが。
こんなお話を、たくさん聞いてきましたので、また徐々にUPしていきますね。
というか、UPする時間がいつもないので、店頭で相談時に聞いて頂ければお答えします。
元々、食事指導はしておりますので、その一環としてお話はします。

そして、いつもご参考になればと、元々食事内容を全体で撮影してUPしておりましたので、
食育の件から、今回はもっと詳しく写真についてふれておきますね。

1枚目の鰯は、父が圧力鍋で作ったそうで、大成功でした
骨までとても柔らかく、全食できました
1歳10カ月の子供も、朝と晩に1本ずつ、数日に渡って食べてましたね。
こうやって食べると、鰯も食べ易いですよ!

2枚目は子供の食事を撮影してます
9ヶ月~大人と全く同じものを欲しがり食べるので、いつも取り分けてあるだけですが。

だいたい毎朝のように、御飯・納豆・味噌汁を食べています。
納豆は朝晩で1パックずつたべることもあります
味噌汁は、いつからか、大人と同じ器にしてと本人の希望で。
飲み物は、1日に10本以上は飲んでいるという、
解毒&最低限の栄養が補給できる、プロ●●●ンです。
ネット通販禁止の商品のためネットに商品名など載せられません。
既にご存知の方はお分かりだと思いますが、
繊維が入っていないし、農薬不使用の有機栽培なので、
赤ちゃんからでも飲める”水分補給品”です

飲まれている当薬局の赤ちゃんやお子様のお客様方は、
無駄な脂肪がつきませんのでぶよぶよしていませんし、
お肌も赤ちゃんの頃から血色は良く、ツルツル
筋肉や骨が強くなり、脳に栄養が行くので記憶力も凄いです
お陰で、お菓子や普通のジュースも普通に与えてもOK
与える分、本数を追加しなくてはいけませんけどね。
それでも、うちは、牛乳単品は飲ませません
ジュースやアイスに含まれていたり、スープとしては摂取させたことはあります。

安心して、お子様の成長をお気遣いになられたい方は、
店頭にてご試飲できますので、是非お試し下さい!

もちろん、大人の方もどうぞ

関連記事