2011年02月16日
先進医療は「優れた治療法」「受ければ必ず治る」⇒誤解?!
『先進医療は
「優れた治療法」「受ければ必ず治る」
といった誤解が広がっている。』
というタイトルの、
気になる記事を見つけました。
続きを読みたい方はこちらへ
↓
http://web.diamond.jp/rd/m1226263
放射線治療・・・
受けさせていません。
抗癌剤の服用・・・
もさせていません。
身体に悪いものを避けてどうにかできないだろうか。
病院で余命3ヶ月と言われたが、
とっくに1年以上生きています
詳しくはまた今度。
「優れた治療法」「受ければ必ず治る」
といった誤解が広がっている。』
というタイトルの、
気になる記事を見つけました。
続きを読みたい方はこちらへ
↓
http://web.diamond.jp/rd/m1226263
放射線治療・・・
受けさせていません。
抗癌剤の服用・・・
もさせていません。
身体に悪いものを避けてどうにかできないだろうか。
病院で余命3ヶ月と言われたが、
とっくに1年以上生きています

詳しくはまた今度。
2010年01月21日
頭がお菓子くなる?!
お菓子を食べると、頭がおかしくなる
と聞いたことがある。
初めは、ただの語呂合わせの冗談かと思ったが、
その後、いろいろと調べたり、研修会で話を聞いていると、
どうも関連はしているようなので間違いではなさそう・・・
だからといって、通常の場合、
全く食べてはいけない
というわけではなく、きちんとした食事をした上でなら大丈夫なんです
お菓子やジャンクフードばっかり食べていると、
身体だけではなく、頭の中も蝕まれていきますよってことです
食事について質問すると、誰もが「普通」って答えますけど・・・
お菓子を食べるのなら、それ以上にバランスよい食事を摂りましょう
パンは主食にはなりません。主食にはご飯を食べましょう。
ジュースやジャンクフードの代わりに、
生の果物を食べましょう
そして、なるべく手作りのお菓子を食べましょう

と聞いたことがある。
初めは、ただの語呂合わせの冗談かと思ったが、
その後、いろいろと調べたり、研修会で話を聞いていると、
どうも関連はしているようなので間違いではなさそう・・・

だからといって、通常の場合、
全く食べてはいけない

というわけではなく、きちんとした食事をした上でなら大丈夫なんです

お菓子やジャンクフードばっかり食べていると、
身体だけではなく、頭の中も蝕まれていきますよってことです

食事について質問すると、誰もが「普通」って答えますけど・・・
お菓子を食べるのなら、それ以上にバランスよい食事を摂りましょう

パンは主食にはなりません。主食にはご飯を食べましょう。
ジュースやジャンクフードの代わりに、
生の果物を食べましょう

そして、なるべく手作りのお菓子を食べましょう

2010年01月18日
食後のデザートの注意点
食後のデザートに、
”果物”が出てくることがありますよね
加工されていない”生”のフルーツは、
食後に食べるのは身体に良くないのです。
もし出てきたら、一番に食べて下さい
その前に、身体にいい食べ方⇒
”生”の果物は、朝一番に食べて下さい
そして、果物は、
ジュースや缶詰などの加工されたものではなく、
”生”で食べるのがまた一番良いですよ
理由は・・・
店頭にてお尋ね下さい
”果物”が出てくることがありますよね

加工されていない”生”のフルーツは、
食後に食べるのは身体に良くないのです。
もし出てきたら、一番に食べて下さい

その前に、身体にいい食べ方⇒
”生”の果物は、朝一番に食べて下さい

そして、果物は、
ジュースや缶詰などの加工されたものではなく、
”生”で食べるのがまた一番良いですよ

理由は・・・
店頭にてお尋ね下さい

2010年01月16日
実は・・・心の問題が原因ではなかった
世間一般では、
不登校やひきこもりなどは、
”心理的なこと、心の問題”、
だと考えられていますね。
実は、違うのです
しかも、カウンセリングでは治せない
同じ研究会の漢方薬局の薬剤師兼心理カウンセラーの先生が、
長年の実務経験のもとに、
心の問題ではないという結論を出されました。
私の考えが、この先生のそもそもの考え方と近いため、
かなり同意することが多いです。
また、この先生の話に限らず色々とビックリするようなことを、
ぼちぼちご紹介していきます
不登校やひきこもりなどは、
”心理的なこと、心の問題”、
だと考えられていますね。
実は、違うのです

しかも、カウンセリングでは治せない

同じ研究会の漢方薬局の薬剤師兼心理カウンセラーの先生が、
長年の実務経験のもとに、
心の問題ではないという結論を出されました。
私の考えが、この先生のそもそもの考え方と近いため、
かなり同意することが多いです。
また、この先生の話に限らず色々とビックリするようなことを、
ぼちぼちご紹介していきます

2010年01月11日
トイレットペーパー
先日、熊日新聞に載っていた記事について、
間違った常識が掲載されていました
「トイレットペーパーを三角に折ること」が良いことだと。
私も、本当のことを教えられる十数年前までは、
やっていました。
見た目が綺麗だから、された方も気持ちいいし、
する方もいいことをしているんだと。
でも、それは間違いだと教わりました。
トイレットペーパーを三角に折るのは、
掃除が終わったというサイン
通常トイレを使用した人が、三角に折るのは、
”その使用した手で折る”ということで、
逆に、良いことではありません。
手は大腸菌でいっぱいですよ
間違った常識が掲載されていました

「トイレットペーパーを三角に折ること」が良いことだと。
私も、本当のことを教えられる十数年前までは、
やっていました。
見た目が綺麗だから、された方も気持ちいいし、
する方もいいことをしているんだと。
でも、それは間違いだと教わりました。
トイレットペーパーを三角に折るのは、
掃除が終わったというサイン

通常トイレを使用した人が、三角に折るのは、
”その使用した手で折る”ということで、
逆に、良いことではありません。
手は大腸菌でいっぱいですよ
