スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年05月01日

水道町の歩き方2012発行



『水道町の歩き方2012』
が、昨年に引き続き発行されました。
当薬局も掲載されています。


(電話番号など掲載されておりますので、小さくしております。)

※掲載ミスがあります。
昨年も同じ部分が間違っており、

営業時間:9時~19時(日曜日~15時)
ではなく正しくは、
営業時間:11時~19時
です。
会員様には、不定休のため、毎月日程表をお届けしておりますが、
会員以外の方はご来局の際にくれぐれも営業時間のお間違いのないよう、
お願い申しあげます。




  


Posted by 漢美堂薬局 at 20:19Comments(0)水道町

2010年10月17日

ふわふわマロンスフレ


『水道町スウィーツ Vol.6 やまえ栗の巻』
2010年10月1日~12月31日までの期間限定で、
今回は人吉球磨地域山江村の”やまえ栗”をアレンジしたスウィーツが、
水道町の8店舗で味わえます栗

今日は営業が14時~だったため、
『レストラン高田屋』
さんにランチに行ってきました食事
なかなか外にランチに行く機会がないので、
ご近所なのに今日が初めて。
県外から友人が来ていて3名で行きました。
ビーフシチューの煮込みランチを頼み、
オプションでデザートを。
もちろん”水道町スウィーツ”の、
ふわふわマロンスフレ
を食べましたケーキ

煮込みランチはボリュームがあり、
友人の一人はもうお腹いっぱいでデザートは入らずSTOP
マロンスフレは、甘さもちょうど良く、ペロッと食べてしまいましたぬふりん
デザートの種類は他にもたくさんあったので、
いろいろと食べてみたいなと思いましたコーヒー


(水道町スウィーツメニュー表の説明書きより)
卵白や生クリームをしっかりホイップし、
素材と混ぜ合わせて焼いたり、冷たくした料理を「スフレ」といい、
口当たりがとても軽いのが特徴です。
今回は「やまえ栗」のペーストにイタリアンメレンゲとホイップクリームを加え、
ふわふわ・ひんやりデザートに仕上げました。
マシュマロのような特性マロンスフレをお召し上がり下さい。

提供時間:11時半~14時(O.S)/ 18時~21時(O.S)
定休日:火曜日
手取神社の隣の2階です。  


Posted by 漢美堂薬局 at 18:50Comments(0)水道町

2010年07月05日

新商品の桃大福


ご近所の米白餅本舗さんの”桃大福”ダンゴ
と、ついでに”チョコバナナ大福”、”いきなりだんご”。
写真は、包丁で半分に切った切り口なのですが、
餅がすっごくやわらかいので、包丁にくっついてしまい、
綺麗な切り口になってなくてすみませんアウチ
大福は2つともふわっとして美味しかったですよぬふりん
いきなり団子は、犬用に購入したので、犬が食べてしまいました犬

以前、福岡出張の際、
時間があったので博多駅から歩いてキャナルを経由してうろついていたら、
米白餅本舗さんの”ブルーベリー”や”プリン”などの大福が、
キャナルにも売ってありました!
熊本土産として、早速購入して、出張先に持参しましたプレゼント
手土産って荷物になるし、現地で要冷蔵のものが手に入るのは、便利ですねグッ  


Posted by 漢美堂薬局 at 12:53Comments(0)水道町

2010年06月16日

歳祝い会


昨夜は、水道町親和会の『歳祝い会』があり、
今回は私も該当し、水道町の皆様方からお祝いをして頂きました!!
ありがとうございますラブ
写真は頂いたお花です。
早速、薬局の店内に飾りました。
2タイプ出来上がりましたよ桜
そして、【とく一】さんでのお料理食事
最後に出てきたのが、6月2日~第5弾で始まっている”水道町スウィーツ”だったのですが、
気付いた時にはぺろりと食べてしまっていて、写メを撮り損なってしまいましたしずく
が、全て美味しく頂き、フルコースでお腹いっぱいになりましたぬふりん  


Posted by 漢美堂薬局 at 17:20Comments(2)水道町

2010年05月07日

7月末までのクーポンブック!


4月29日の『熊本城下まつり』でも配布されていたので、
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

”おっ!トクBUY 水道町クーポンブック 2010”

が昨年に引き続き、今年も発行されました本
昨日、薬局にはたくさん届きました~プレゼント

会員様には、1000円クーポンプレゼントキャンペーン葉書(該当者のみ)
と共に近々お届けいたしますので、お待ち下さいね家

当薬局は、大変お得な企画を載せております!
50%OFF!!

熊本の薬局では、うちだけの限定です。
気軽に、安くお試しもできますので、是非、お試し下さいピカッ
不定休のため、なるべくご予約の上、ご来局下さい。

初めは、皆さん、「気になるけど、怖いからと避けていた」とおっしゃいますが、
以外に、成績が良くてルンルン音符で帰られる方がほとんどですぬふりん  


Posted by 漢美堂薬局 at 19:37Comments(0)水道町

2010年05月06日

今朝の車の違反による事故

写真の場所は、薬局ビルの真ん前の信号のところです。
向こう側には、パスート水道町とぱーくすりーの立体駐車場が建っています。
そして、この駐車場に入れるために、
毎日、たくさんの交通違反が行われているのを、よく見かけます。
交通違反というのは、ここの場所に、右折して入る車です。
道路には右折禁止のマークが付いています。
ご存知で親切なドライバーは、右折しようと止まっている車にクラクションを鳴らして教えながら追い越して行かれる方も多いのですが、
毎回、当の本人達は全く気付かず、違反をしているのが現状です。
ある時は、警察が真後ろで注意しているにも関わらず、右折してしまい、
そのまま警察にソッコー捕まっているのもよく見かけます。
ちなみに、他の目撃者の話からも、違反をする車は、女性が多いようです。
そして、今朝、右折禁止のところを曲がったところで、
とうとう交通事故がありました。
正面衝突だったようです。
しかも、母が信号待ちをしていたため、
目の真ん前で目撃したそうです。
ドライバーには、右折禁止の場所だと教えたそうです。
この場所は事故が多いので、信号待ちをする時も注意して立たなければなりません。
車を運転される方は、交通違反にはくれぐれもご注意下さい。
私は車の免許を持たないので、行動範囲はほとんど徒歩圏内。
遠くへ行く時は交通機関。
交通機関がない場合は、プロのタクシーにお任せで!

パスート水道町とぱーくすりーは、当薬局の提携駐車場ですので、
お買い上げ三千円以上の方に、駐車券を一枚差し上げております。
  


Posted by 漢美堂薬局 at 22:01Comments(0)水道町

2010年02月03日

スタンプラリー付き

今回の水道町スウィーツ第4弾『デコポン』の巻では、
スタンプラリーが付いていますミカン

期間中、3店舗制覇で応募ができ、
抽選でプレゼントが当たりますプレゼント
三ヶ月間、毎月抽選するみたいですよ。

せっかくなので、期間限定の地産地消スウィーツを食しながら、
プレゼントもGetできればいいですねケーキ

前回のblogに続き、次に食べたのは、
レストラン高田屋さんの『デコポンムース』と、
トラットリアロッソさんの『水道町デコポンのカッサータ』です。
新年会では、両方とも入れ物が似てたので同じような感じかなと思いましたが、
『デコポンムース』の方は中からホワイトチョコの味が!
『カッサータ』って何!?
⇒シチリア菓子なんですね。
こちらはピスタチオのムース。

両方とも予想外の全然違った味わいでしたよコーヒー


実は、さらに四つ目食べましたので、また次回!
  


Posted by 漢美堂薬局 at 11:20Comments(2)水道町

2010年02月01日

本日より”水道町スウィーツ第4弾”

本日2月1日〜4月30日まで、
水道町スウィーツ第4弾として、
『デコポン』のスウィーツが水道町の開催店舗で、
購入又は食せます!

『デコポン』って、
ポンカンと、清見という柑橘類、
から生まれたサラブレッドなんですね。
今知った…
熊本県が全国一の生産地だそうです。
何も気にせず今まで食べてました!

私は既に、この『デコポン』スウィーツをいくつか食べました。
先日の新年会にて(^^)v

かなりおなかにたまってしまい、全部完食したいのにできなかったのが、
ハルズ・バーさんの『デコポンDEガトーショコラ』。
チョコレートケーキが、超〜美味しかったです。
ソースはその時、なかったので、
今度、お店に行って食べてみようと思います!

他にもあと数品食べたので、また今度ご紹介します!
  


Posted by 漢美堂薬局 at 15:23Comments(0)水道町

2010年01月20日

水道町焼酎2

写真を入れるのを忘れてましたピッピ
発売されてしばらく経ちますので、
もうご存知の方も多いかもしれませんが。

あと、もうすぐ、水道町スウィーツも始まりますケーキ
詳しくは、また、今度UPしますので、
お楽しみにUP

あら・・・写真が超BIGになってしまってる困ったな  


Posted by 漢美堂薬局 at 21:15Comments(0)水道町

2010年01月20日

水道町焼酎

昨日は、水道町親和会の新年会へ参加してきましたビール
そこで、初体験!
普段、私は、ビールと焼酎は一切飲まない太刀なのですが、
初めて水道町焼酎にチャレンジしてみたら、飲めました♪
スッキリ飲み易いです。

米と芋の二種類あります。
こちらのお品は、水道町にあります『岩永酒店』さんでお取扱してます。
もちろん一本からご購入できますが、
贈答用に、米だけ、芋だけ、のセットと、米と芋の二種類セットもあります。
私は昨年、米と芋の二種類セットをたくさん買う機会がありまして、
北は北海道から南は熊本までお送りしました。
きっと、『水道町』の名を各地にアピール出来たのではないかな、と思います。
次は、『水道町ワイン』が、もうすぐ出来上がるようですワイン
ワインは、本数限定のようなので、
地元地域の限定品を飲んでみたい方はお早めにブー
  


Posted by 漢美堂薬局 at 20:44Comments(0)水道町