2011年06月14日
東京土産


『国会議事堂キャンディー』をいただきました。
議員バッチの赤い飴…りんご味、
議事堂の水色の飴…サイダー味、
の二種類です。
久しぶりに金太郎飴を食べました

美味しかったです

有難うございました。
2010年10月29日
珍しいベージュの薔薇


おばぁちゃんの家が薔薇を栽培している、
という方にお土産で頂きました

その中に、珍しい色を発見

”ベージュ色”の薔薇って珍しくないですか

色んな色の組み合わせでたくさんの花束を頂き、
有難うございました

目の保養にさせて頂きました

2010年10月27日
1日しか持たないお菓子



本日は、福岡からお客様がお見えになり、
貴重なお土産を頂きました

名前は、
もっちり黒糖饅頭
『黒粋糖』
「黒粋糖」は原料と製法にこだわった、
もっちりとした食感と上品な甘さが特徴の黒糖饅頭です。
毎年、厳選した材料を産地指定し使用している、そうです。
今年の生地素材
黒砂糖:沖縄県波照間産
小麦粉:福岡県・大分県産
砂糖:上品な甘さの高純度結晶・白双糖
蜂蜜:カナダ産クローバー蜂蜜
本くず:鹿児島県産本くず
塩:まろやかな沖縄県産の天然塩
今年の餡素材
小豆:北海道十勝産
砂糖:上品な甘さの高純度結晶・白双糖
上品な甘さで、あっさりしています

名前の通り、もちもちしています

自宅に帰ってから、
毎日デザート必須の犬と分け合いたいと思います

本日、午後から来られたお客様にもお出ししたので、
タイミング良くご来局頂き、ラッキーでした

差し入れ有難うございました

2010年05月04日
京都土産

先日、開催された熊本城下まつりの日に、
高校3年の秋だったか3学期だったか

受験会場で知り合って以来、ずーっと同じ人生を歩んできた友達から、
京都土産を頂きました

有難うございます

何のお守りかは、ヒミツです

まぁ、いずれ・・・
私も今年の秋に出張で京都に行く予定でしたが、取り止めになりました。
昨年の10月に行った滋賀の全国薬剤師大会で、
ちょっと立ち寄っといて良かった

P.S.
今週の土曜日は、研修会のため18時閉局です

2010年03月09日
銘菓詰め合わせ


昨日、福岡からのお土産を頂きました

福岡には研修会でよく行っていますが、
これは一度も見たことがない。
中を開けてみると、福岡銘菓の詰め合わせ

これはいい

毎日一種類ずつ、いただきます

今朝は、早速、うちのお犬様が”ひよこ”を食べていました

ありがとうございました。
2010年02月25日
湯布院 至福の刻

これは先日、自分用に買ったお土産

試食させてもらったら美味しかったのですが、単にそれだけではなくて、
湯布院でも3箇所しか売ってないとか色々と接客してくれた店員さんが特徴のある人だったので

ここ最近忙しくて、やっとUPできました。
特に今日は午前中からひっきりなしに接客中だったので、さっきお昼ご飯を食べました

今日は18時に閉局して県外の勉強会に出張です

そのため、明日はお休みです。
2010年02月15日
ばれんたいん和風

昨日、福岡にていただきました

抹茶味のはーとせんべい。
京都のです。
今、食べましたが、硬いです

何か食べたことのある味だなぁと思ったら・・・
あられの味がします。
美味しかったです

ご馳走様。
2010年02月12日
熊本から始まった歴史

『知られざる日赤の歴史展』
のチケットを頂きました。
あさってまでなので、早速、今日、現代美術館へ行ってきました。
日赤が出来たのが、熊本が最初で、
西南戦争の時に敵味方なく全負傷者の救護にあたったのがきっかけだ、
というのは、何故か県外の方から、何となく聞いて知っていました。
実際、行ってみて、
歴史に残る凄いことだったんだなって実感しました。
ついでにメリー・ゴー・ラウンドというのもチケットの片側に付いていたので見てきました。
宝塚の昔のポスターが貼られていて、
つい、同級生を探しました。
引退した後のポスターばっかりだったのか、いませんでした。
私がわかったのは、檀れいさんだけでした。
まだ行かれていない方は、2月14日(日)までなので、
是非、バレンタインデートにでも行かれてみて下さい!
2010年02月06日
ドイツ菓子

今日のお客様からのお土産は、
”ドイツ菓子”

包み紙には水前寺公園ゲーテと書いてあります。
夕方、ちょうどお腹が空いたので、早速頂きました。
全種類食べないと気が済まないので4等分に切って2人で分けて食べていましたが、
もう一方があまり食べれないということだったので、
ほとんど全部私が食べてしまいました

ベースはほとんど全部同じで、トッピングが違うだけでしたが、
そのベースが素朴なドイツ菓子らしいですね。
今、お腹がいっぱいで苦しいです

昨日も、7時過ぎに予約でご来局のお客様から菓子パンの差し入れを2つ頂き、
1つはすぐに食べてしまったので、
もう1つも食べちゃったら

と言われましたが、
夕飯前だったのでセーブしました。
本当はもう1つ入る勢いでした

ヤバイヤバイ・・・
ごちそうさまでした。
2010年01月26日
ありがとうございます♪

昨日お客様からお誕生日プレゼントでいただいた、
カード&キーケース

とても綺麗で可愛い刺繍

ブログを見て、
私には、ポイントカード専用の入れ物が必要だ


お気遣いありがとうございます

新品の財布が壊れないように、
今後、カードはこちらに入れさせていただきます

2010年01月24日
こんなお菓子初めて!

とあるパーティーへと急ぐ

もしかしたらもう終わっているかもしれないが、
いつもお世話になっております主催の社長さんへ、
一目ご挨拶だけでもととりあえず行ってみたらセーフ!
もう締めに入っておりましたが、
無事にご挨拶ができました(^^)v
そこで、ご挨拶だけで帰ろうかと思っていましたが、
結局、最後まで主催側の方々とご一緒させていただきまして

ありがとうございましたm(._.)m
この会へは初めて顔を出しましたし、
まだまだペーペーなので、
結果的にはちょうどいい位置にいらせていただきました

そこで、お土産まで頂き恐縮ですが、
帰って開けてみると、
とても綺麗

触ると固いので飴

と思ったら、違うんです

初めての食感!!
外側はコンペイ糖、中はゼリーみたいです。
『創業天保二年
長久堂 』
京都のお菓子です。
明日から毎日食べるのが楽しみですO(≧∇≦)o
2010年01月22日
おやつ


今から福岡空港へ向かうところです。
昼休み、中休みのおやつのご紹介です!
佐賀の北島という会社の
『ごまぼうろ』。
[胡麻は滋味ゆたかなうえに酸化しにくい特性から、
古来さまざまな食材に加え、
供されてきました。
その不思議な働きは、
アラビアンナイトの
「開けゴマ!」
の呪文に最もよく表されています。
北島では擦り胡麻と一緒に、
ペースト状に細かく加工した胡麻を使って
『ごまぼうろ』をこしらえました。]
胡麻の風味と、ぼうろなのにサクサクした食感で、
美味しかったです♪
今日は九州各県から各1〜2名ずつ、
『最新』の漢方の勉強会を学びに毎月一回集まる日です。
飛行機で来られる方もいます。
先生は、全国トップクラスの漢方の先生ですので、
もちろん遠くから飛行機で来られます。
私は、その全国トップの先生に、必ず処方をチェックしていただいてます。
この会では、私が、もちろん1番初心者なので、
先生が私に歩調を合わせて授業をしていただいているようで、
大変恐縮です。
また、会の先生方=漢方の大大大先輩方からも、
よくしていただき、
この会との出会いに大変感謝しております。
ありがとうございますm(._.)m
熊本からは私一人ですし、
私が参加する前は熊本からの参加者はいなかったようです。
だから、この最新の漢方処方で、
熊本の第一人者になれるよう、頑張っていきます!
2010年01月15日
2010年01月15日
限定モノ



本日いただいた県外のお客様からのオミヤは、


限定品だそうです。
早速いただきました

小倉と抹茶です。
甘くない

あっさりして食べやすい

羊羹

和菓子から洋菓子へ移行している羊羹のような不思議な一品。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした
